風邪薬 おすすめ 風邪薬は症状に応じて選ぶようにします。風邪(かぜ)は、正式には「風邪症候群」といって、上気道(鼻やのど)の急性炎症の総称です。ウイルスが粘膜から感染して炎症を起こすため、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、たん、発熱といった症状が起こるのが一般的です。風邪は万病のもとにもなるので、適切に早めに治してしまいましょう。
風邪薬 おすすめ 自分の風邪のタイプをしっかり把握 総合感冒薬 鎮咳去痰薬 漢方薬 を適切に選ぶ
風邪薬は、現在出ているつらい症状に合わせて使い分けるのがポイントです。まず注意したいのは熱があるかどうか。熱があり、のどの痛みやせき、鼻水などいくつも症状があるなら総合感冒薬が最適です。
イブプロフェンやアセトアミノフエンなどの解熱鎮痛成分を中心に、鼻水や鼻づまりを抑える抗ヒスタミン成分や、せきを鎮めるコデインリン酸塩、たんを出しやすくするアンプロキソール塩酸塩など、カゼの諸症状を棍和する成分がバランスよく配合されています。
熱が出ていない風邪には、総合感冒薬以外の選択肢もあります。せきがつらい場合は、気管支拡張成分のテオフィリンや舶メチルエフェドリン塩酸塩、たんを出しやすくするプロムヘキシン塩酸塩などちんがを主成分にした痰除去の薬がおすすめです。
鼻水や鼻づまりだけがつらいときは、鼻炎でも使う鼻炎用内服薬でケアしましょう。
漢方の場合は
副作用が少ない漢方薬も症状に合わせて選べば、意外と早く体が楽になります。普段、滅多に薬を飲まない人は漢方薬の方が効く場合もあります。
風邪のひき始めに、うなじや背中に寒気がしたときは葛根湯を。体を温め発汗を促して、症状を鎮めてくれます。熱が出て、のどの腫れやせき、頭痛などの炎症症状が強い風邪には銀翹散です。風邪による「熱毒」を取り除いてくれます。
たんが切れずむせるようなら麦門冬湯です。
風邪が長引いて微熱や寒気、頭痛、胃腸の不調などが出てきた場合は柴胡桂枝湯。胸苦しさや口の苦みが出てきたときには小柴胡湯です。
風邪で体が衰弱し、手足がだるく食欲がない人には、補中益気湯が最適です。
漢方については、こちらの 風邪症状対策 が参考になります。一度目を通しておくと漢方薬を使った基礎的知識がよくわかります。
風邪に効果のある成分
総合感冒薬
解熱鎮痛成分が配合されているので、熟やのどの痛みのある風邪の症状に使う。くしゃみや鼻水を抑える抗ヒスタミン成分や、せきを鎮める鎮咳薬、たんを切りやすくする去疲薬などが配合され、風邪症状全体をカバーできます。
複数ある症状の中でも、特に「痛み」「鼻水」というように最もつらい症状に合わせて選べるよう配合を工夫した薬もあります。
鎮咳去痰薬
粘りけのあるたんは、せきを引き起こすもとになるので、せき止め薬にはたんを切りやすくする去痰剤もほぼ必ず配合されています。コデインリン酸塩などの中枢性鎮咳剤は便秘を引き起こすことがあります。
せきがなかなか治まらない場合は鎮咳剤を浬然と使わずに医師や薬剤師に相談します。
漢方薬
風邪のひき始めから、なかなか症状がとれず長引いたときまで、カゼのタイプや進み具合に合わせて選べる薬が多数あります。西洋医学の風邪薬は今ある症状を抑えるだけなのに対し、漢方薬は自然治癒力を高めます。
低下した体力を補ってカゼの諸症状を和らげる。そのため疲れるとすぐに風邪をひく虚弱な人などは特に使うメリット大です。
風邪薬
パブロンエースPro微粒
パブロンエースPro微粒は、イブプロフェン、L-カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩など7種類の有効成分を配合し、のどの痛み、せき、鼻みず、発熱など11のかぜの諸症状に効果をあらわすかぜ薬です。
[PR]
バファリンかぜEX錠
イブプロフェンに加え、鼻水・鼻づまりに効くクレマステンフマル酸塩、たん排出を促すプロムヘキシン塩酸塩など7種の有効成分を配合します。イブプロフェンを溶けやすくするクイックメルト製法です。
すぐれた効き目、速く溶ける『クイックメルト錠』7つの有効成分配合。イブプロフェン、クレマスチンフマル酸塩、ブロムヘキシン塩酸塩、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩、無水カフェイン、アスコルビン酸カルシウム(ビタミンC)が配合されています。
[PR]
ルルアタックEX 顆粒
のどの痛み、発熱などのつらいカゼ症状にすぐれた効果をもつ8種の成分を配合した総合かぜ薬です
炎症を鎮めるトラネキサム酸とイブプロフェンに加え、たんを出やすくするプロムヘキシン塩酸塩、鼻水・鼻づまりなどカゼのアレルギー症状に効くクレマステンフマル酸塩を配合しています。
- 1.2つの抗炎症成分トラネキサム酸、イブプロフェンが、つらいカゼ症状のもとと
なる炎症をおさえ、のどの痛み、熱などにすぐれた効果を発揮します。 - 持続性抗ヒスタミン成分クレマスチンフマル酸塩が、カゼのアレルギー症状
(鼻水・鼻づまり)をおさえます。 - 去痰成分ブロムヘキシン塩酸塩が、せきの原因となるたんを出しやすくします。
- ジヒドロコデインリン酸塩とdl-メチルエフェドリン塩酸塩が、つらいせきを
しずめます。 - 携帯に便利な分包タイプです。
[PR]
トキワ南天喉飴
南天実乾燥エキスを有効成分として配合した医薬品のど飴。古くからせき止めに利用されてきた生薬の成分「南天実」は、のどの気管を広げ、脳のせき中枢に作用してせきを鎮めます。つらいせき、のどの痛みに効果をあらわします。
[PR]
パブロンSα〈微粒〉
パブロンSα〈微粒〉は、たんを出しやすくするブロムヘキシン塩酸塩を配合したかぜ薬です。8つの有効成分を配合し、たん、のどの痛みなど11のかぜの諸症状に効果をあらわすかぜ薬です。家庭の常備薬としてご使用ください。
[PR]
エスタックイブ顆粒
エスタックイブ顆粒は、熱を下げ、のどの痛みを緩和するイブプロフェンを配合した総合かぜ薬です。のどの痛み・さむけ(悪寒)・熱・鼻水など、かぜの諸症状を緩和します。
[PR]
ベンザブロックSプラス錠
ヨウ化イソプロパミドとd-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、鼻水・鼻づまり・くしゃみを改善します。トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します。
かぜのときに消耗しやすいリボフラビン(ビタミンB2)と、ビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。9種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和します。のみやすい小型の淡黄色の円形の錠剤です。
[PR]
新ブロン液エース
苦しいせきは、わずらわしいばかりでなく、安眠を妨げたり、体力を消耗したりします。また、のどにからむたんもたいへん不快なものです。新ブロン液エースは、せきをしずめる成分、たんの排出をうながす成分などを配合した、せき・たんによく効く、のみやすいシロップ剤です。
[PR]
クラシエ柴胡桂枝湯エキス顆粒A
柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論」「金匱要略」に収載されている薬方です。かぜの中期から後期の症状やはきけなどのあるかぜ、腹痛を伴う胃腸炎に効果があります。微熱と寒気を感じ、頭痛などがあるかぜに効果があります。
サイコ、ハンゲ、ケイヒ、シヤクヤク、ニンジンなど9 種の生薬を配合。微熱と寒気を感じ、頭痛がするカゼに、また長引いたカゼの関節の痛み、吐き気などの症状に効果があります。
[PR]
補中益気湯エキス顆粒クラシエ
「補中益気湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「内外傷弁惑論」に収載されている薬方で補気剤(元気不足を補う)の代表的漢方であることから「医王湯」の別名があります。元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすい方の疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、感冒などに効果があります。
[PR]
新コルゲンコーワ 咳止め透明カプセル
せきは苦しいばかりではなく、長引くとノドや気管支をいためたり、体力を消耗させてしまいます。それに、会議中、乗り物の中など、人がいる所でのせきは、周りの人にまで迷惑をかけてしまう点も困りものです。また、たんはノドにからんで不快なだけでなく、せきを引き起こす一因にもなってしまいます。新コルゲンコーワ咳止め透明カプセルは、ジヒドロコデインリン酸塩やグアイフェネシンなど、効きめのすぐれた成分を液状にして、小さなカプセルに閉じ込めたお薬です。
せき中枢に作用するジヒドロコデインリン酸塩、気管支を拡張してせきを鎮めるdlメチルエフェドリン塩酸塩、たんの排出を促すグアイフェネシンなどを配合。成分が液状のため速く溶けます。
[PR]
セキセチン咳止め
ニンジン流エキス、ゴミシ流エキス、バクモンドウ流エキスを配合。グリセリンモノグアヤコールエーテルがたんをうすめて排出を促す。甘みのあるシロップ剤。適用年齢3ヶ月以上です。
[PR]
カコナール2
ひきはじめのかぜに1日2回の服用でしっかり効く葛根湯製剤です。朝・夕1日2回服用タイプなので飲み忘れが少なく、昼間持ち歩く必要がありません。葛根湯製剤の中でも、日本薬局方葛根湯エキスを全量配合している満量処方です。葛根湯製剤ですので眠くなる成分を含んでおりません。5.本品はお湯に溶かして服用することもできます。
[PR]
小青竜湯エキス顆粒A クラシエ
「小青竜湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論」に収載されている薬方です。うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方の感冒、アレルギー性鼻炎、花粉症などに効果があります。
ハンゲ、カンゾウ、マオウ、ゴミシなど8種の生薬の配合。鼻水・うすいたんを伴うせきのカゼに効きます。またアレルギー性鼻炎、花粉症などにも効果あります。
[PR]
コメント
[…] 風邪薬は症状に応じて選ぶ。総合感冒薬、鎮咳去痰薬、漢方薬 | 通販、薬局、ドラッグストアーで購入できる薬 […]
[…] たとえ市販薬(風邪薬の市販薬はこちら)であっても、けっして安易に飲まないようにしなければなりません。 […]
[…] と経過に合わせて感冒薬を選ぶことが必要である。 […]
[…] 薬は風邪薬であれ、胃腸薬であれ、いったん肝臓で代謝され、それが全身に運ばれてはじめて薬としての効果をあらわします。 […]
[…] 調節し、体温が37度台後半を維持するよう細心の注意を払って投与します。 風邪薬は症状に応じて選ぶ。総合感冒薬、鎮咳去痰薬、漢方薬 | 通販、薬局、ドラッグストアーで購入できる薬 […]